2012年01月09日

(104)箱根駅伝コースで登り初め

01.jpg

昨日は箱根駅伝選手とタイムを争う(?)というタックミーさんの伴走をしてきました。
ちなみに東洋大の往路タイムは5時間24分45秒。
さて、勝つことは出来たでしょうか!?



6:40に南蒲田交差点で合流。
伴走なので大手町からは走りません(笑)
なので片道90km(本当は約110km)になります。

02.jpg

気温2度。
早く着きすぎて、さすがに待っていると寒いです><;

NEWホイールのタックミーさん登場!

03.jpg

エアロスタイルのカルマには、やっぱりディープが似合うのう。
私も頑張ってヤビツ45分切りしなければ(笑)

04.jpg

15号→1号→30号→134号→1号と駅伝コースをトレースします。
(※もちろん戸塚駅部分は除きます)

朝は曇りで寒かったですが、134号に出る頃には快晴でポカポカ。
珍しく(?)無風状態で、とても気持ち良く海岸を走れました。
134号は本当に気持ちいいので、結構距離はありますがあっという間でした。

まもなく1号に戻ります。

18.jpg

5区の登りに備え、小田原のコンビニでカロリー補給。

05.jpg

アレではありません^^;
一応スープパスタですw


箱根湯本に到着。

06.jpg

車では幾度となく訪れましたが、まさか自転車で来る日が来ようとは・・・。

登り区間に備え、ウィンブレとフェイスマスクを外します。

07.jpg

ちょっと過ぎてますが、いざ5区スタート!!

08.jpg


急に参戦が決まったので、ほとんど予備知識がなく、登り区間がどのくらいの距離でどのくらいの勾配なのかも分かっていません^^;

どこかで6kmくらいというのを読んだ記憶があったので(勘違いなわけですがw)、まあヤビツの半分くらいでしょ〜などと甘い考えで登って行きました。

タックミーさんのペースが上がらないようなので、パスさせていただき、ノンビリ写真を撮りながら登ります。

09.jpg

連休だから仕方ありませんが、車が非常に多く、走りにくいのが難点かな。
でも景色が単調じゃないのであまり飽きることはありません(序盤に限る)。
何よりも、「あの」箱根を登っているというのが感動ものです!

泊まったことのある旅館の前を次々と通り過ぎます。大学時代からなんだかんだ毎年のように来てます。自転車だとゆっくり思い出に浸れるのがいいですね。

10.jpg

車が多いので撮影も一苦労。
道路の反対に渡ってしまったら車が途切れず戻れなくなっちゃいました;


しかしキツイなあ・・・
長い・・・終わりが分からないからツライ;;
実際は6kmじゃなくて15kmくらいだったようです。。

ツイッターでキツイと教えていただいた小涌園以降も何とかやりすごしました。

やったー下りだー!
と思ったら目の前にまた壁が><;

11.jpg
写真だと分かりませんが、結構な「壁」です・・・。

ここで急にお腹が減り始め、足に力が入らなくなってきました。
まさかハンガーノックか。
最高地点までなんとか粘って、慌てて補給食を食べました。

・・とここでデジカメの電池が切れやがった!
前の日の晩、充電は半分くらい残っていたので、そのままにしてしまったのが大失敗><
なので、ここからはiPhone撮影になりますorz
(せっかくの初箱根が・・・)

12.jpg

頂上付近の精進池は完全に凍ってましたよ。。

15.jpg
(ツイッターでsumさんに教えてもらい帰路で撮影)

ウィンブレ&フェイスマスクを着用してダウンヒル。
ちょっと降りて芦ノ湖に到着〜。

13.jpg

めっちゃくちゃ寒いいいいいいいいいいい!!
遊覧船乗り場の中で暖を取りつつ、タックミーさんを待ちます。

車と人の量がすごかったでしたが、こんな寒いのにみなさん物好きですね〜^^;(お前が言うな)

タックミーさん到着〜。
氷の巨人と化してました。

14.jpg

あまりに寒いので、本当のゴールである箱根町港のことなどすっかり失念し、暖を取れるお店を探します。

・・・が、お昼時でどこの店も長い行列orz

ガクガク震えながら芦ノ湖周辺をさまよい、ガラガラの怪しいラーメンに飛び込みました。

腹ペコだったのでカツ丼をぺろりと平らげました。
こんな状況だとどんなものでも美味しいです^^

17.jpg

ちなみに気になるタックミーさんのタイムですが、6時間くらいかかったようですw
駅伝選手って速いんですね〜。

湯本駅まで、車の大渋滞の中ダウンヒル。
これがブレーキ全力で握りっぱなしなのでめっちゃキツイ。


登坂ですでに足が売り切れでしたが、気合と根性だけでなんとか無事180km完走しました。

最後はいつものロコフィさんで食事休憩して解散〜。

私はいつもの激辛ハラペーニョバーガー。
タックミーさんはエッグバーガー(だったかな)。

16.jpg

というわけで、初箱根挑戦でしたが、坂のきつさはともかくも車が多くて参りました。
次は来年正月の駅伝本番かな〜。

なんだかんだすごく楽しかったです^^
思い出に残る「登り初め」になりました。

が、体力的にかなりヤバかったので、私にはブルベはまだ早いなあ。。

お疲れ様でした!

00.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本日の走行距離:182km
今月の累計距離:456km

本日の体重:**kg
本日の体脂肪率:**%

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


posted by のりお at 21:23| Comment(28) | ポタ・ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ディープかっこえええええ。デザインイケテル。どうみてもチューブラーのようだ。これに挑発されたのりおさんの次の一手が楽しみ♪

しかしバーグがクラゲみたいっす。
Posted by うっちゃん at 2012年01月09日 21:54
いやいやロングライド、お疲れ様でした!
最後の駅伝ゴール地点まで行かなかったんだね。
疲労と寒さで芦ノ湖見たらホッとしちゃったかな? 笑

精進池をわざわざ帰りに見てもらってスマソです。
この時期に結氷するとは今年の箱根はやっぱり寒いですね。
三連休でR1号は大平台付近から渋滞していて走りにくかったのでしょう。
旧道を下ればよかったのに〜
Posted by sum at 2012年01月09日 23:32
超思いつきネタにも関わらず、伴走有難うございましたm(_ _)m
一人だったら心折れてました。

あの青いゲートはゴール地点じゃ無かったんですね。笑

あまりの寒さに身の危険を感じていたので、
駅伝どころじゃ無かったです^^;

昨日は箱根はもういいやと思いましたが、
暖かい春になったら旧道や熱海方面から行ってみるのもありかも。。

湘南方面からの帰りのロコフィは鉄板ですね。
Posted by タックミー at 2012年01月10日 00:51
お疲れ様でした。
なるほど、終わった後でもそういう楽しみ方もあるんですね。箱根駅伝。
でも5時間24分45秒には、勝ち目ないな〜。
去年は40分のアドバンテージでスタートしてなんとか逃げ切れたけど、今年は30分のアドバンテージで箱根湯本でゲームオーバー。

来年は本番に出ましょう。

タックミーさんの写真見て、ディープホイール欲しくなったな〜。
うらやまし〜。
Posted by joy at 2012年01月10日 00:59
>>うっちゃんさん
触発はされまくりましたが先立つものが・・・^^;

それはそうと、30号沿いで合流してくれるものと思ってたんですがねえ〜w
Posted by のりお at 2012年01月10日 01:40
>>sumさん
色々リアルタイム情報ありがとうございました。
ツイッター便利ですねえ。
ゴール地点は、店を探すのに必死で全く頭になかったです(笑)

なるほど、帰りは旧道という手があるんですね!
正直、あの渋滞さえなければとても楽しいコースなので、それならまた来たいなあ^^
Posted by のりお at 2012年01月10日 01:45
>>タックミーさん
昨日はお疲れ様でした!
序盤足攣りで不完全燃焼だったのではないでしょうか。

ゴールはもうちょい先ですが、完全に忘れてましたw
本当に身の危険を感じる寒さでしたね〜

まあ、もう駅伝はいいと思うので(笑)、旧道や熱海・湯河原から周るのもアリですね!
また行きましょう!(本番も)
Posted by のりお at 2012年01月10日 01:53
>>joyさん
joyさんでも40分負けですか〜
柏原クンはあの坂を何km/hくらいで走ってるのでしょうね。。

というわけで来年の本番よろしくお願いします(笑)
ただ今年1年みっちり鍛えないとjoyさんにはついてけないだろうな〜。
頑張ります^^
Posted by のりお at 2012年01月10日 01:57
箱根駅伝コースお疲れ様でした〜。羨ましいです!けど、FWはもう少し暖かくなってからでもいいかな?w
タックミーさんのディープ格好いいですね〜。こりゃーのりおさんも買うしかないですね(笑)
いけぴーさんの履いているTNIのディープカーボンチューブラーなら値段も手ごろですよ〜。ウヒヒ

Posted by くまライダー at 2012年01月10日 09:27
箱根を含めての180kmお疲れ様です^^
私だったら箱根R1だけで2時間位は掛かりそう^^;
でも、大手町から駅伝コース走るの面白そうですね
帰りは車の少ない旧道が無難だったかも
Posted by まるお at 2012年01月10日 10:24
のりおさんも タックミーさんも流石 坂編隊ですね!
それにしても長距離の箱根駅伝ルートお疲れ様でした!
箱根に向かう途中で下呂温泉が出てくるとは思いませんでしたがw
皆さんコメントしてますが、コリャもう来月あたりにはのりおさんもディープですか!?
Posted by みるみる at 2012年01月10日 10:39
箱根寒そうですね。次回はさんまいはしを左折して旧道はどうですか? 交通量が少なくて景色も良いのでオススメですよ〜 箱根で遊ぶなら、長尾峠とかほとんど車が通りません。帰りは湯元で温泉・輪行ビールなんてどうでしょう(^-^)/
Posted by マサ at 2012年01月10日 11:51
>>くまライダーさん
箱根FWはもう少し暖かくなってからのほうがいいです!まじで。
ぜひ春になったら行きましょう^^

TNIのホイールなんてあるんですね〜知りませんでした。
なるほどお手軽なおねだ・・・ってないない!><;
Posted by のりお at 2012年01月10日 12:25
>>まるおさん
駅伝コースの完全トレースぜひ挑戦してみて下さい^^
134が気持ち良く走れるので往路はあまり遠く感じなかったです。

でも箱根は平日のほうが空いていて走りやすいかもですね。
ほんと車が多すぎてヒヤヒヤでした。
あと皆さんおっしゃるように旧道で下りてくるべきでしたね^^;
Posted by のりお at 2012年01月10日 12:32
>>みるみるさん
いやーかなりハードでしたよ〜
観光もまったくせずに(そんな余裕なし)、ただ往復しただけというストイックでマゾなライドでした(笑)

ディープ・・・残念ながらローンでも組まない限り無理です><
Posted by のりお at 2012年01月10日 12:38
>>マサさん
箱根はマサさんの庭でしたね。
次は旧道チャレンジかな。でもさらにキツイって噂が・・^^;
季節的に仕方ないですが景色はいまいちでしたね。

帰りは輪行ビール、最高ですね〜!
復路自走はちょっとお腹いっぱいすぎでしたので、次は帰り輪行かな。
Posted by のりお at 2012年01月10日 12:46
>>いけぴーさんの履いているTNIのディープカーボンチューブラーなら値段も手ごろですよ〜。ウヒヒ

私も次ホイール買うなら、手組みチューブラーディープにしようと考えてます。

既製品で軽量に組める。
仮にリム等がぶっ壊れても交換品を入手しやすい。
そしてお財布にやさしい。

問題はTNIはグラフィックがダサいこと。
そんなのはステッカー張り替えちゃえばOK!

早いとこヤビツ45分きっちゃいましょ!
Posted by タックミー at 2012年01月10日 21:27
>>タックミーさん
なるほど、手組みという手がありますね〜
ブランドとかあまり興味ないですし、実はシール無しの真っ黒ディープが欲しかったりするのでアリだな〜。
50mmのTNIリム(シール剥がし)+DURAハブとか良さそう・・・

・・・って、なんか買う方向の話になってるうアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
Posted by のりお at 2012年01月11日 01:13
ご参考〜♪
http://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-10962154178.html
で、どこで組んでもらうんですか?ウヒヒ♪
Posted by くまライダー at 2012年01月11日 18:50
>>くまライダーさん
情報ありがとうです!
非常に参考になり、かつ物欲を刺激されまくりました^^;
なんかヤビツタイムとかどうでもよくなってきたw

>で、どこで組んでもらうんですか?ウヒヒ♪

そうなんですよ〜
問題はどこで組んでもらうか。。
良さげな店を知らないもので(車体購入店のあそこはちょっと・・・)

って、なんでそういう流れに!?
Posted by のりお at 2012年01月11日 19:48
しつこくてごめんね〜m(__)m

やっぱ、あんしんのここですかね?
http://www.nalsimafrend.jp/nalsima_newitem/2010/02/post-150.html

ぐふふふふ
Posted by くまライダー at 2012年01月11日 22:41
もう一押ししちゃおうかなぁ〜

僕は盆栽自転車店が気になってます。
http://boncycle.exblog.jp/17163397/

どこかの店員さんが独立した(?)新しい店でしたが、
こだわりの商品を取り扱ってる感じでした。

TNIの代理店と取引があるので注文は可能かと。
在庫無し、定員1人?なので納期はかかるかも。

・+5000円でオリジナルステッカーチューン
・ホイール組で組み付け(ディレイラー+ブレーキ調整?)
でアフターケアもちゃんとやってくれそうな感じ。

適当な対応の○'○に頼むなら、
お客さん1人1人ちゃんと対応してくれそうなこっちかなぁ〜。

って自分で書いててチューブラー買えば良かったかなと思ってしまったorz


参考
http://boncycle.exblog.jp/16998108/
Posted by タックミー at 2012年01月11日 22:59
こんばんは。
やはりこの時期はこのコースなのでしょうか?
私も挑戦してみたいと思っていますが、実施はやはり暖かくなってからですねぇ〜(笑)
Posted by kanoka at 2012年01月11日 23:30
>>くまライダーさん
やはりソコですかね、最終的には。
散歩がてら話だけでも聞きに行ってみますかのう。
あくまでも話聞くだけですが。
Posted by のりお at 2012年01月12日 01:43
>>タックミーさん
ほほう、初めて聞いたお店ですね。
HPからは独特の雰囲気が漂っていますが・・・興味はありますね。
今度近くを通ったら寄ってみるかな。

>って自分で書いててチューブラー買えば良かったかなと思ってしまったorz

いやータックミーさんはブルベやるから、クリンチャーで正解じゃないですか??
まあ決戦用に一緒にTNI組みますか?w
Posted by のりお at 2012年01月12日 01:50
>>kanokaさん
この時期の箱根は激しくお勧めしません!(笑)
駅伝選手と同じ条件を体験できること以外にメリットは見いだせませんw
でもやっぱり箱根を登るというのは感慨深いものがあります。
きっと富士山もそうなんだろうな〜^^
Posted by のりお at 2012年01月12日 01:55
さらに補足。
タックミーさんオススメの盆栽自転車店さんは、元、なるしまだったはずですよ〜!
http://www.nalsimafrend.jp/tachilog/2011/06/post-332.html

なので腕は確かだと思います。

さて、あとはスポークの種類と組み方ですね(笑)
Posted by くまライダー at 2012年01月12日 02:17
>>くまライダーさん
お〜補足情報ありです!
だったら腕は信頼できますね〜
HPがちょっと・・な感じだったので少し不安でした(笑)

さて、深夜のバイトでも探すかな〜^^;
Posted by のりお at 2012年01月12日 02:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。