
今日は新年走り初めということで、まるおさんと三浦半島を一周してきました。
※まるおさんのエントリーと併せてお読み頂けると幸いです。
なにやら、先日荒川でお世話になった、おたけびさんとひろおじさんが千葉周りで東京湾を一周されるとのこと。そこで、久里浜でフェリー到着をお迎えしてご一緒させていただこうと、反時計回りで半島を一周することになりました。
フェリー到着時間から逆算して7:00に関内で待ち合わせ。
5:30出発、メチャ寒。
本日のウェア
上:finetrackフラッドラッシュスキンメッシュ+Craft Zero Extreme+パールイズミ・ウィンドブレークジャケット+パールイズミ・ウィンドブレイカー
(+パールイズミ・ウィンドブレークグローブ(5℃用)
下:ヒートテック+パールイズミ・ウィンドブレークタイツ+カステリ夏用ビブ
(+パールイズミ・ウィンドブレークシューズカバー)
あれ?いつのまにか全身パールイズミだー
気温3度でも全く寒くないです。
さすが正月の早朝。15号はガラ空き。
関内到着。

まもなく、まるおさん到着〜

鎌倉街道を走って、第1目的地の江ノ島へ向かいます。
通称「ODK」で休憩
・・・のはず、吹きっ晒しで激サム!!!
早々に退散しました。
あまりの寒さに死ぬかと思いました。
釣り人がたくさんいましたがよくやるなあ・・・
って私も昔は真冬の酷寒の中、シーバスやってましたが。。
まるおさんのお知り合いのfujiさんとBパパさんとお会いしましたが、寒すぎてほとんど話が出来なかったのが残念です。

さて、三浦半島に向けて、134号を鎌倉方面へGO!
途中でイエローのクロモリアンカーのKenさん(はじめまして!)とすれ違い。(まるおさん顔広すぎ!)
そのまま葉山までご一緒させていただきました。
葉山公園にご案内いただき、しばし自転車談義。

短い時間でしたが、ありがとうございました!
そんなこんなで、出会いと別れを繰り返し、旅は続きます。
次の目的地である三崎港の産直センターで休憩。
お目当てはコレ。

まるおさんに人柱になっていただきます。(←おい!)

お見せできないのが残念ですが、満面の笑みですw
よっぽど食べたかったのでしょう。
新年早々、夢が叶って良かったですね!^^
早速、一口パクリ。
マズッ!!!
(かなりデカイ声)
店員さんの真ん前でマズイと叫ぶ人は初めて見ましたw
想像がつきませんが相当不味いということは分かりました。。
(店員のおばちゃんの鋭い目が光ったのを、私は見逃しませんでした)
そこまで言われて食べるわけにはいかないので、大変残念だったのですが私は謹んでご遠慮させていただきました^^;
結局トロマンという肉まんみたいなのだけ食べました。

味のほうはといいますと、
さて、気を取り直して、久里浜フェリー乗り場に向かいます。
途中、つぶやきからsumさんも近くを走られていることが判明し、もしかしたらすれ違えるかな〜と話していましたが、残念ながらお会いできず><
で、強烈なアゲンストの中、頑張って走りました。
めちゃ疲れました・・・orz
なんとかフェリー乗り場に到着。

物欲党ご一行様は30分後くらいに到着予定とのこと。
休憩もできてグッドタイミング!
このころには日も出てきてポカポカです。
フェリーのゲートが開いて、颯爽と登場!

ウルトラ警備隊?
長旅(?)お疲れ様でした。
無事にお会いすることができました^^
ツイッター便利すなあ。

takaさんは初めましてですm(_ _)m
真紅のクロモリDE ROSA(withカンパ)が超絶カッコイイです!
まさに憧れの1台・・・いつか欲しい。。
聞けばtakaさんはカルマ(2009)乗りでもあるとのこと!
今度はぜひKUOTAの走行会にもお越しくださいませ。
皆で仲良くグルリと半島を周って「三笠公園」で休憩。
前は何度も通ったことがありますが、入ったのは初めてです。

ここでひろおじさんのハンパない軍艦知識が!
ちょw詳しすぎw
大変勉強になりましたm(_ _)m
(日露戦争の話は「坂の上の雲」よりも分かりやすかったです)

腹ペコ状態だったのですが、お目当ての店がどこも開いておらず
ドブ板通りの近くでラーメン屋に飛び込みました。

適当に入った店でしたが、なかなかおいしかったです(名前忘れた)。
こうなれば、軍艦マニア(?)のひろおじさんを「ヴェルニー公園」にご案内しないわけにはいきません。

ここでもイージス艦などの詳しいお話を聞けました。

最後に記念撮影(トップ画像)して、帰路につきました。
というわけで、走り初めにふさわしく、すごく濃くて楽しい一日でした〜^^
ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の走行距離:156km
今月の累計距離:221km
本日の体重:**kg
本日の体脂肪率:**%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にほんブログ村
それにしても皆さん走り初めてますね。羨ましい_| ̄|○
短い時間ではありましたが、ご一緒させて頂き、有難うございました。
今年は、新年早々のりおさんともお会い出来て良い年になりそうです。
それはそうと、のりおさんは明神峠上られているんですね。
あんな坂上るなんて、のりおさんって相当変〇って事ですね。
明神峠は、アタクシの絶対上っちゃいけないリストのトップに書いてあります。
昨日はホント、ありがとうございました。
これでSumさんともお会い出来れば満願成就^^
でも、楽しみは先にとっておきましょうww
冬場は三浦や江ノ島方面へ走る機会が増えますので、また今度ご一緒しましょう
PS世界にここだけシェラード凄く気になります(笑)
あけましておめでとうございます。
トロマンは・・・生臭い肉まんという感じです^^;
好き嫌いが分かれそうです。
昨日はありがとうございました!
湘南方面はちょくちょく練習で走ると思いますので、またお会いするかもしれませんね!
またご一緒できたら嬉しいです^^ロングもぜひぜひ。
明神・三国は、たぶんもう行かないでしょう(笑)
私を含め4人の物欲党員とお会いしたんですね(笑)
昨日は確かに寒い日でした〜私はあの後、嫁の実家にて撃沈してました。
それではでは。
昨日は丸1日ありがとうございました〜!
まるおさんの背中の広さにも助けられました^^
あと、ブログ更新の早さに人気ブロガーの真髄を見た気がしますw
見習わなくては・・・
sumさんとは本当にニアミスだったようですね〜。
あのすぐあとに宮川公園にいらしたそうです。
昨日はありがとうございました!
三浦・江ノ島方面はちょくちょく行くと思いますので、お会いできるかもしれませんね。
「練習コース」も今度ぜひご一緒させて下さい^^
あのジェラート、ブロガーの方はぜひ食べてみて下さい(笑)
私は食べませんでしたがw
物欲党員でいらっしゃったのですね!
あのクソ寒い中、お引止めしてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
機会がありましたら、ぜひライドのほうでもご一緒させて下さい^^(初心者ですが・・・)
この1週間で2度目ましてでしたね!
のりおさんがあまりにも速そうに見える(実際にも速いのです)のでかなりロード歴が長いのだろうと思ってましたが、
まだ1年経っていないなんてっ...orz
僕のこの1年半といったら… 呑んで食ってばかりで 勝手に反省してます。
まるおさんの記事にもありましたが、ジェラートのお味は???と言うカンジだったんで、トロマンは?と期待してたんですが
気を取り直しちゃったんですねwww
大変サンコンになります。
(だからラーメンが美味しいと言っていたのだな?笑)
夜もテールランプが凄く目立っていてUFOみたいでした。
また牽いてくださいm(_ _)m
昨日「も」ありがとうございました!
お褒めいただき大変光栄です。
自転車楽しすぎて毎日走っているうちに、何とか先輩方について走れるようにはなってきたかな〜と勝手に思ってます^^;
(まだまだご迷惑をおかけするとは思いますが・・・)
あと、良い仲間に恵まれてマゾな坂をあちこち引きずり回されて鍛えられたのかも^^;
結論 まぐろは刺身で食おう(笑)
あ、今年は私もフェリーで房総グルメ一周に挑戦しようと思っています。
三浦半島は、一度回ったことがありますが、又行きたいコースです。
タイミングが合えば、よろしくお願いします。
天気が良くて最高の三浦イチでしたね!
トロマン迄微妙とは・・・・
まさに禁断の世界でしょうか?(笑)
おーっ、物欲党の皆様じゃないですか!
私も隠れ物欲党なんですよ!ちゃんとウインブレ持ってますから(笑)
同じに私はそのウインブレ着てヤビツしてました。
高機能アンダーにアンダーアーマーのメタル、ウインブレでしたが、寒くて寒くて( ; ; )
下りなんて泣きながらダウンヒルでした。
冬場はあなどれないですね。
私も皆さんとご一緒できればいいなぁ
もしかしたら、のりおさんは反時計回り三浦イチなのかな?と思ってましたよ・・・
私は家族旅行の前泊の内房から、金谷発11:20のフェリーで久里浜12:00着でした。
その後、クルマは家人に運転させて、別行動でチャリで帰路へと。
そんなことで、その後はいつもの海岸線は走らずに三浦海岸から内陸のマイナーな道へと・・・。
恐らくその時間帯にのりおさんは金田湾あたりにいたのかな?
帰り道に、宮川公園・うらりと似たような所へ立ち寄ったり。
といった感じでした〜
昨日は押しかけ(?)飛び入りさせていただきありがとうございました!
軍艦巡り、ご堪能いただけましたでしょうか。
しかし、三浦半島と言えばやはり海の幸。
次回はぜひグルメのほうも!
(といいつつ私も全然詳しくないのですが・・・)。
秋には旬の松輪サバが絶品でびっくりするくらい美味しいです^^
午後からは晴れて気持ちよかったです^^
午前中、江の島〜三崎までは強風向かい風でしんどかったです。
でも意外と逆回りも坂が多いので、途中汗だくになりました。
とろまんは、まあ言うほど不味くはないのですが・・・250円もするので><;
肉まんは肉まんで、トロは刺身で食べましょうということですね(笑)
お〜物欲党員だったのですね!w
江ノ島周辺ですら風が強くて激寒でしたから、標高761mのDHはさぞ寒かったでしょう・・・
かといって厚着すると登りで死にますし、難しいですね〜^^;
かなりスリム化したようですので、楽に登れたんじゃないですか?
今年はヒルクライム部門の副部長をくまさんと兼任お願いします(笑)
ほんとうギリでニアミスだったんですね!
12:00すぎに久里浜に着いていたんですよ〜残念。
久里浜から浦賀に向かったというつぶやきを読んだので、おそらく内陸のマゾゾーン(笑)を走ってるのだろうな〜と話していました。