
早いもので、クロスバイク(ESCAPE R3.1)を購入してから、ちょうど1周年となりました。
というわけで、1周年記念(?)に普段あまり掃除してあげていないクロスを大掃除・・いや「中掃除」してあげました。

久々にピッカピカです^^
メンテしていて、RDハンガーがグラグラだったのにはビビりました。
変速にまったく変化がなかったので気づきませんでした。
普段あまりメンテをされない方、ご注意下さい。
さて現在は、
ESCAPE R3.1は普段の練習や買い物用
Kharmaは週末ロングライド用
と使い分けています。
クロスのほうが
・重いので練習になる
・タイヤを長持ちさせたい
・途中で買い物するにも駐輪に困らない
・ウェアに着替えるのが面倒(笑)
・週末、ロードに乗ったときに軽い感動が味わえる(笑)
という理由です。
ついでに、練習仕様R3.1号のこだわりポイントをご紹介します。
まずペダル。

ロードを買う前はR3.1にSPD-SLを装着していたのですが、買い物などに不便なのでフラペに戻しました。
が、フラペだとどうしてもガシガシ踏んでしまい、膝を少し痛めたので、試しにトゥークリップを使っています。
完全に固定するのは怖いので少し緩めています。
引き足もそこそこ使えます。

ただ、クランクが長いのか、ペダルを逆さにしてフラペ状態で走ると、地面に擦れまくり><;ご覧のように、クリップ上部はボロボロです・・・。(そういうものなんでしょうか)
ちなみにESCAPE R3.1の純正ペダルに装着可能ですよ。
次にミラー。

ほとんど街乗りですので、これは必須ですね。
一度使うと、もう戻れません。
あとサイコンですが、やはりガーミンは必要なので、ケーデンスセンサーだけ別売りで購入しました。
次に、グリップ。
白い純正グリップに戻して使っていましたが(握り心地が非常に良いのです)、冬グローブだとあっと言う間に真っ黒けになってしまうので、黒いものに交換しています。
これはVELO製の安いウレタンぽい奴ですが、かなり薄いのでダイレクト感があるので気に入ってます。
ただグローブなしで乗っていると、手が痺れまくりになるのが難点。
それからスポークにつけるライト。

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト BLUE LED SL-LD120
夜間走行が多いのですが、これがかなり目立って良いのです。
回転が悪くなるとか問題もあるのかもしれませんが、安全最優先です。
本当はスポークのタイヤ側につけたほうが、より目立つのですが、アクシウムだとスポーク形状によりこの位置にしかつかないのが残念;;
まあそれでも十分に目立ちます。
参考動画
ちなみに、ステム、ホイール&タイヤ、サドルはカルマのお下がりです。
おまけ

ハンバーガーが無性に食べたくなったので、
近所のロコフィさんでランチ。
今日はハラペーニョチーズバーガー。
相変わらずメチャウマですな。
ポテトにドリンクがついて1050円。
安すぎ。
安すぎて潰れないか心配。
(同じものを都心で食べたら2000円します)
ちなみにタコスもすごく美味いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の走行距離:20km
今月の累計距離:736km
本日の体重:**kg
本日の体脂肪率:**%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にほんブログ村
ブレーキレバー/テクトロR520+シマノシフタ/ーA050で4000円代でロード化できますよ。
メチャはやになりますよ。
( ´ ▽ ` )ノ ブヒーッ!
Vベレーキは、ロードと引き量が違います。
テクトロだとR530かR520のどちらかがVブレーキ用になります。
一応カルマのお下がりドロハンはあるんです〜
でもこれやるとコンポも(今はMTB用8s)・・・って話になりかねないので自重^^;
どちらかと言うとDHバーに興味がありやんす。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-a050-s/
他の手はエクステバーに26クランプ用MTBシフターを移植できます。
MTBハンドルにDHバー?!
シブイですね!!これは見てみたいです。
前に多摩サイでクロスにDHバーつけてる人がいたんです。
今も練習でTTポジションっぽく乗ったりしてますが、どうせならつけちゃおうかなと。
でも危ないですね^^;