
購入した冬用ジャケット&タイツの効果を確かめるべく、お昼すぎから軽く走りに出かけたところ・・・
よく分かってなくて、秋用ジャージ+薄ウィンブレで冬を越そうなどと甘い考えでいたのですが、さすがに無理(笑)。
懐事情も酷寒なのですが、冬場を走れなくなるのでは意味がないので、仕方なく冬用ジャケットを購入することに。
どうせ買うなら、何年も使うだろうしジャケットだけは良い物を買っておこうかな〜と、セレブ御用達で評判のいいアソスのエアブロックジャケット(諭吉3枚弱・・・)も考えたのですが、たまたま買い物で寄ったショップで、パールイズミのウインドブレイクジャケットがお手頃?な価格(13000円位)。
評判が良いことは調査済みでしたし、実際の質も良さそうだったので衝動買い^^
パールイズミ ウインドブレイクジャケット

本当は黒がカッコ良かったのですが、夜間は危険なので却下。白も良かったのですが汚れそうで却下。目立ちそうな赤に決定。結局、赤ばかり(特に狙ってるわけではありません)^^;
つか、デザインもうちょっとなんとかしてくれい!
表面の生地はこんな感じ。

ファスナーの襟部分は冷たくないように折り返してあります。

さすが自転車用!芸が細かい。実際これはスグレモノです。
裏地。

かなりペラペラです。。。
こんなんで大丈夫なんでしょうか・・・。不安がよぎります。
そしてタイツ。
正直、冬用タイツは非常に高いので、ジョギング用(?)のコンプレッションタイツ(裏起毛)とヒートテック、夏用ビブショーツで乗り切ろうと思ったのですが、やはりたまたま寄ったショップで、パットなしのウィンブレタイツが意外と安いことが判明。
パールイズミ ウィンドブレークタイツ(パットなし)

またまた思わず衝動買い^^;
お腹が弱いのでビブとの重ね着は具合がいいし。
生地はこんな。

よっしゃーこれでバッチリだぜえ〜!
速く走りたい〜〜〜ということで、走りにでかけた次第です。
お昼の12:30頃出発。
気温8度(ガーミン読み)、曇り、北風。
体感上かなり寒く、悪条件が揃ってます^^;
上:ウインドブレイクジャケット+ユニクロヒートテック×2
下:ウィンドブレイクタイツ+ユニクロヒートテック+夏用ビブ
前回よりもかなりすっきり^^
さすがに走り出しは若干ひんやりしましたが、走りだすと全く寒くない!!
汗をかいても熱を逃がしてくれる(?)ので、信号待ちでも体が冷えません!
前はインナーベタベタで激寒したが、ほとんどサラサラ。
一日中快適に走行できました。
とりあえず買って大正解でした。
こんなペラペラなのに完全な防寒性能。
自転車ウェアってすごいなあ。高いだけのことはありますな。
唯一寒かったのは「手」w
やはりちゃんとしたグローブ買わないとな〜。
問題は、もっと寒くなった時ですね・・・。
(もうこれ以上は財政的に無理><;)
でも今日の感じだと意外といけそう?甘い?w
ところで、パールイズミって商売うまいですね。
温度別でカテゴライズするのは大正解でしょう。
ぶっちゃけ、我々が知りたいのは「これ着たら何℃まで寒くないのよ」ってことですから。
もちろん目安なんでしょうが、何も書いてないよりは「5℃用!」って書いてくれたほうが買いやすいです。
実際、他のメーカーでもカッコいいのあったのですが、どのくらいの防寒なのか分からず怖くて却下しましたし。
さてそんなわけで、
最近お気に入りの練習ルート、
1号→30号→茅ヶ崎から134号を鎌倉方面に→鎌倉街道→16号(約100km)を走りにGO。
今月号のバイシクルクラブの、ホビーライダーこそインターバルトレーニングしろ!LSDはダメだ!みたいな記事を信じて、134号までガッツリと走り、足が終わったので景色を眺めながらノンビリと江ノ島付近を走っていたところ、前方に見たことのあるジャージが・・・
と思ったら、やっぱりjoyさんw

同じチームのユーノさん(コルナゴ鯔湾が超かっこいい!)と大磯まで行ってちょうど帰るところとのこと。
やっぱジャージいいな〜。ジャージ着てなかったら間違いなくスルーしてたでしょう。
ちなみにjoyさんとは来年3月の東京エンデューロでも同じチームですw
何故か場違いなガチチームに入れられてしまったので、迷惑かけないように頑張ります^^;
方向が一緒なので、滑川ローソンまでご一緒させていただくことに。
やっぱ誰かと一緒に走るほうが楽しい〜

ローソンで休んでたら、湘南国際村でも行く〜?とのご提案。
はい、ぜひ!と二つ返事ww
(インターバルトレーニングで足は終わってたんですが・・・^^;)
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いトンネルを抜けて、スタート地点に到着。

一応TTポイントになってるそうです。

2kmくらいの坂らしいので余裕でしょう〜
なんてタカをくくってたのですが、二人共はええええええええ!!
最初は頑張ってついていきましたが、あっさり千切られましたorz
聞けばユーノさんは月に2000km走るというガッチガチな方w
ゼーハーいいながら、なんとかjoyさんにくらいついてゴール。。
全力で登ったのですごくきつかった〜。
相変わらずjoyさんすげーよ!

まあ、ただ登るだけなら特にきつくない坂だと思いますが、全力モードで登ると結構ハード・・・。
でもここ、練習にいいな〜。通っちゃうかも。
近くにこのくらいの坂が欲しいわ〜。
頂上の景色もいいし(1枚目の写真)
というわけで、ウェア試走のはずが、ガッツリお腹いっぱいトレーニング走になってしまいました。でも楽しかった〜^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の走行距離:111km
今月の累計距離:649km
本日の体重:**kg
本日の体脂肪率:**%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

にほんブログ村
なんだ〜温かいラーメンでもご馳走になれば良かった(笑)
467は走りにくいので30号で海まで行くのがお気に入りです。
やっぱ海いいっすよ〜!
早く引退して湘南に住みたい!w
ところで、のりおさんのイメージカラーは完全に「赤」に定着しつつありますね〜。
記事中で、
ウインドブレイクジャケット+ユニクロヒートテック×2
とありますが、ユニクロは長袖+半袖?
sumさんのエントリー読んでいて思ったのですが、ヒートテック直だと汗とかベトベトしないものですか?自分は先日のヤビツで悲惨だったのですが・・・。
ほんと世間狭くて笑っちゃいますね^^
そこら中で遭遇できる仲間をたくさん作れる場を作っていただいた熊さんには本当に本当に感謝ですm(_ _)m
ユニ黒ヒートテックは長袖ダブルです(ツルツルのとデコボコの)。
今回はまったくベトベトしませんでしたよ〜
まあヒルクライムじゃないので、そんなに汗だくにならなかったってのはあると思いますが^^;
自分の場合、ベトベトの犯人は防水防風ウィンブレ(完全密封)じゃないかと思ってます。。
相変わらずタフですね。
joyさんは変人ですな…
何故か若い程遅い我らチームは謎ですね。
わたくし只今、絶賛弱体化中です。
寒すぎます。
ヽ(;▽;)ノ
ああ〜物欲がむくむくと出てきてしまった〜ww
世間が狭いのか、お互いの行動範囲が狭いのか? 笑
湘南国際村TTおつでした!
joyさんをアラフィフと思っちゃいけませんぞ!
とても同い年とは思えなく、上りも下りもパワフルですからねー
そんなAdagioの方々は凄い方ばかり〜
PS.個人的には国際村は海側からの上りの方が好きです・・・
話を聞くと速い人はみんな走り込んでますよ!
まあ私の場合、寒いのは得意というかむしろ好きなほうなので、冬に稼いでおこうかと^^;
パールのジャケットおすすめですよ〜^^
これからはもう1コ上の0度仕様のほうがいいかも?
(一気に値段が跳ね上がりますが・・・^^;)
首の周りも快適ですよー
専用品はホント色々考えられていてよく出来てて感心しますね。
ワイズにいっぱいあったので「試しに」着てみては?(イヒヒ
話によく聞く国際村には前から登ってみたいと思っていたんですが、思わぬ形で実現しました^^
海側からも登れるんですね〜今度ぜひ挑戦してみたいです。
あのトンネル疲れるし・・・^^;
昨日はびっくりでした。
今月は通勤のGiantのみだったので、初Kharmaライドでした。
Adagioのウインドブレーカーを着てR134を走ればだれかに会えるかな〜なんて思って午後から出かけたら、Adagioメンバー5名に会って、更にのりおさんに声をかけられるとは!
チームウエアの威力は絶大ですね。はやくKRsでもできないかな〜。
私のウエアは、半そで速乾シャツ+長袖裏起毛コンプレッション+長袖ジャージ(全面ウインドブレーク)+ウインドブレーカです。
これで十分に暖かい。ウインドブレーカ−で温度調整です。
去年買ったパールイズミの5℃のジャケットは氷点下にならないと使わないだろうな。
最近はヘタレていているので、走るとするともっぱらR134を流していますので、また来てください。
いやー寂しく単独走してたので予想外の楽しいライドになりました^^
結構薄着だな〜と思ってましたが本当に薄着だったんですねw
ウィンドブレークダブルというのが効いてるのでしょうかね。
それでも元気すぎます!(笑)
R134は半日練習するのにちょうど良く(+気持ちいい&楽しい)、ちょくちょく行くと思いますので、またお会いしたらよろしくお願いします^^