
本題に入る前に、今日の練習結果。
今日(日曜)は仕事だったのですが、夕方からなので
金土も全く走れなかったし、少し走っときたいな〜
ということで・・・尾根幹へGO!

尾根幹までは約25km。
町田街道で折り返してちょうど80km。
わりとちょうどいい距離。
ここくらいしか坂の練習する場所ないんですよね。。
ただやっぱ峠と違って信号や下りで休めちゃうので、
連続して登り続ける練習場所が欲しいっす、近くに。
80km走るなら、輪行でヤビツ行ってもそんなに変わらないような・・
ちなみにカメラを忘れたので写真はありませんw
んで、実はGT-OILがどのくらいモツか実験してまして、
今日までで300kmくらい走ったのですが、
帰路でようやくシャリシャリ言い出しました。
おそらく350kmくらいだと思いますが、
だいたい300km超えたら掃除&注油したほうが良さそうですね。
掃除ついでに、初のBB周り掃除の挑戦。
もちろんビールを飲みながら^^
実はクランク部分は自分の中でブラックボックスになってて、
何となく怖くて外したことがなかったんです
一応、工具は買ってあったんですけどね。
初心者マストアイテムの
ロードバイクメンテナンスノート シマノ編
を片手にいざ分解!

クランクを外すと・・・

汚〜〜〜い!><
見事に半年分の汚れ。。
そんでBBを外すんですが、
シマノTL-FC32を使用してクルリと・・・

クル・・・
って、硬ええええええええええええええええええええ
そういえば、クランクの異音が発生したときに
ショップの人が目一杯締めたと言ってたな。
足で思いっきり踏みつけて何とか外れました。。(;´Д`)ハァハァ
ちょっとナメちゃったかも。
やっぱりパークツールBBT-9のほうが良さそう。。

めちゃくちゃ汚い^^;
フレーム側も汚い。。

ピカピカに磨きました。

クランクもピカピカです。

あとはグリスを塗りなおして組み付けて完成です。
硬い以外は簡単でした。
使ってるクリーナーなんですが、
うっちゃんさんお薦めの
WAKO'S(ワコーズ) フィルタークリーナーです。

ホントよく落ちます。
あんまり売ってないので、某ショップで発見したときは
思わず2本買ってしまいました^^;
持って帰るのがめっちゃ重かったです。。
使い方は簡単。
ハケで優しく塗りたくるだけ。

すると、汚れがボタボタ落ちて、ピカピカになります。
こする必要がないのでめっちゃ楽チンです。
後は水で流すだけ。
(以上、うっちゃんさんからの受け売りです^^;)
でも洗面器を下に置いておかないと
大変なことになります^^;
ディレイラーもチェーンもピカピカになりました^^

早く走りたい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日の走行距離:80km
今月の累計距離:518km
本日の体重:58.9%
本日の体脂肪率:18.7%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
しかし練習追い込んでますねぇ。見習わないと。(いつか(爆))
最近全然乗れてません(泣)
ところで、BBのグリスってちゃんと元と同じ金属粉が混じった茶色いグリスを塗りましたよね?
そうじゃないと…BBが固着しちゃいますよ
C型の工具は構造上なめると思います。。
>最近全然乗れてません(泣)
なんと!レース前だというのに乗ってないんですか!?
じゃ私が代わりにFF使い込んでおきましょうか?(笑)
メンテ本では普通のヅラグリス使ってたので、その通りにしちゃいました^^;
固着したら・・・出版社にクレームですかね(笑)
9ヶ月経ってるマイチャリも汚れてるのかな〜
しかし、怖くて見る勇気がありません^^;
専用工具が高いんでww
走りに問題がなければ、わざわざ分解掃除しなくてもいいかも^^;
私は単なる物好きなので(笑)
でも足元がすっきり気分爽快になりますよ〜
工具は海外通販なら安いです
(丸型のパークツールBBT-9が絶対オススメです!)
増し閉めされて開かなくなるパターンが多数。
オススメは、コスパと作りでグランジのカップ型です。
深いのでホールドもイイでっせ。ゴツイけど。w
なるほど。ショップの人が体重かけて思いっきり締めてましたからね。足を乗せて全体重をかけて踏みつけないと外れないなんて、おかしいと思いました。
まじで回らなくて焦りました。
とりあえず今使ってるC型は却下です。