
ポジションも固まってきたので、
そろそろコラムカットしちゃおかな〜。
ということで、先日某ショップに行ったのですが・・・
代金を聴いたら、なんと8000円!!
はぁ?!
前に別の人に、いくらくらいでカットできるか聞いたら
2000円くらいと言ってたのに。。
それを伝えても8000円の一点張り。
しかも、逆ギレ気味でめっちゃ態度が悪い。
10年前だったらブチギレてたかもしれませんが
そこはもう大人なアダルト(#^ω^)ピキピキ
黙って帰りました。(#^ω^)ピキピキピキピキ
どこの店かって?
車体を買った店です、クロスとロードの2台も。
もう、よほどのことがない限り行かないですけどね。
ちなみに、こんな状態になってます。

スペーサーは撮影用にカッコ悪く適当に入れましたw
んで、他の店に行ってもいいのですが、
どうせなら自分でやっちまうか。
コラムカットなんてこの先何回も経験できるもんじゃないぞ。
早速、ググール先生に相談です。
ふむふむ。
結構自分でカットしてる人いるようですね。
どうやら、一番の鬼門は、
スターファングルナットの圧入らしい。
専用の工具がないと難しいようです。
スターファングルナット(めんどくさいから以下スタファン)とは、
トップキャップを外したときに中に見えるアレです。
こんな奴。

これを下に押し下げないとカットできないわけですが
押し下げるには、専用工具を使ってトンカチで叩くそうです。
こんな奴。

もちろん専用工具なんぞ持っておりませんし、
工具なしに叩くと、スタファンが斜めに入ってしまって、
キャップが真っ直ぐ締まらなくなる危険があるようです。
でも、このためにわざわざ買うのも何だしなあ。。
自作できないかなあとさらにググールと・・・
発見しました、自作工具!
早速ホームセンターで揃えた結果、
総額81円なり!

長ネジ(M6×30cm):73円
ナット(M6):4円
ワッシャー(M6):4円
専用工具は5000円くらいするらしいので、
破格のコストパーフォーマンスです。
んで、こいつをフォークのケ●の穴にぶっ挿します。

傷つかないようにゴムを当てるのがポイントです。
ライトのアダプターについてたゴムを使用。
後はネジをグリグリ回すと、
スターファングルナットはズリズリと下がっていきます。
トンカチは不要です。
これなら曲って入る心配も皆無ですね。
ある程度下がったら、いよいよカットです。

使ったのはダイソーのパイプカッター(420円)です。
EscapeR3.1のハンドルカットする時に買ったものが
また役に立ちました。
10数回ほどクルクル回すだけで簡単にカット完了。

あとは表面をヤスリで整えたら、

完成です。

うほほ、いい感じ^3^
またポジションいじるかもしれないので、
少し余裕を残してカットしました。
まあ店でやってしまえば、どうということもないのでしょうが
この通り、知識ゼロ・不器用な私でも簡単にできました。
自分でやると愛着も格別ですしね。
必要なのは、わずかな勇気と81円です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日の走行距離:0km
今月の累計距離:0km
本日の体脂肪率:%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いつかはやる作業なので参考にさせてもらいます
(性格上、上から叩いて後悔してたはず)
後はスタファンを下げすぎないように注意すればOKですね
勉強になりました〜
自分のKHARMAもだいぶあまりがあるんでいつかはやりたいんですが、こんなにお安くできるとは(^O^☆♪
でもまだ自分には少し勇気が足りないです。
しかし8,000円は暴利ですねー。他店購入だからなのでしょうか?
自分は残念ながらコラムカットする予定はないですが、DTY参考になります♪
某店でジャイアンをカットした時は、タダでした。
恐れ多いのでカップラーメン1ダースを後日上納しておきました。
(^^;;
ちょっとした事はタダでやってくれるサイクルベースあさひを見習って欲しい。
今回のは参考にさせてください^^
ただ、今だに一番上でポジションの問題なしなんでいつになるかは解りませんが・・^^;
思ったより全然簡単でしたよ〜
スタファンは切り口から1.5cmくらい下にすると良いようです。
一旦下げると上げられなくなるらしいので怖いですけど。
でも叩くのと違って、わずかずつしか下がらないので、下げすぎるってことはないと思いますよ。
時間がかかるからプロはこんなことやらないんでしょうね。
Nashさんも結構飛び出てましたもんね〜
この方法なら失敗はほとんどない(たぶん)ので、ポジションが固まったらぜひチャレンジしてみて下さい^^
一応、クロスとカルマを買った店(いつも待ち合わせるアソコ)なんですけどね・・・^^;
店員の当たり外れが大きすぎるんです。。
DIYはハマりますね〜
自分の中でブラックボックスだったことが、少しずつ分かってくるのも楽しいですね。今回始めてブレーキ外しましたし(笑)
いつもボスが担当してくれればいいのですが・・・
いなかったり忙しいときが多い。。
行く前にいるかどうか電話で確認するしかないですね、
面倒くさいけど。
ぼったくりバー(ワ●ズ環●店)にはお気をつけ下さい(笑)
あさひはタダなんですか〜
近所にあるから仲良くしておこうかな^^;
Yの工賃高いですよね。シューの調整してもらったら1600円とられましたw
意外と簡単でしたよ〜
私の場合はケーブル総張替えのほうが難儀でした^^;
Yもいつもは無料で調整とかしてくれるんですけどね・・・
ハズレ君に当たったようです。。
初めまして!コメントありがとうございます。
こんな内容のないブログを注目して頂いて大変恐縮です。。
上から叩く方法しか知らなかったら…やってなかったと思います^^;
あと、カット位置など多少ズレても問題がなくリスクが少ないというのも。。
DIYなど無縁な生活をしてまして、自転車って最初はすごくブラックボックスでしたが、知ってしまえば意外と単純なんですよね。