
ヤビツに行ったあたりから、ペダルを回すとキュルキュルという音がします。
気になるな〜
ググッてみると、どうやらプーリーが怪しいらしい。
試しにチェーンを外してクランクを回すと
音が消えるので、ますます怪しい・・・
そこでプーリーを掃除してグリスアップすることに。
なんと今までプーリーを外したことなかったんですよ^^;
歯の部分は掃除してましたけどね。
で、調べてみると、アルテグラの場合、
テンションプーリー(下)とガイドプーリー(上)で
違う構造のプーリーが使われているらしい。
ほうほう。
テンションプーリー

シールドベアリングという構造らしいです。
ベアリングなのでクルックル回ります♪
この中にベアリングが入っていて、
グリスアップしました。
ガイドプーリー

対してこちらはブッシュタイプという構造で、
この白いヤツ(ブッシュ)が回転する構造のようです。
で、これが全然スムーズに回らない。
手で回しても1cmくらいしか動かない。
キコキコする感じ。
うーん、怪しい。。。
んでキレイに掃除してグリスアップみましたが
キュルキュル音は消えません><;;
(違う原因か?!)
ということで、試しに
こいつをベアリング式に交換してみることに。
本当はDURAのセラミックベアリング
がイイらしいですが、何しろ高い!!
(ちなみにDURAは上下両方共ベアリングのようです)
金欠につき、とりあえず安いので試してみます。
KCNCジョッキーホイール

セラミックのベアリングバージョンもあるのですが
2倍以上値段が違うので
ひとまず安いスチールのベアリングのほうです^^;
シマノのプーリーは左右に遊びがあって
変速性能が良くなるらしいのですが、
このジョッキーホイールも同様な機能があるらしい。
で、交換してみると・・・・
キュルキュルは消えました〜〜!!
変速も問題なく決まってくれます。
前より良くなったかどうかは、よく分かりません。。
ところで、見た目を良くするために
赤いジョッキーホイールをテンションに使って
もともとテンションプーリーについてたのを
ガイドにつけちゃったんですが、
大丈夫なんでしょうかね^^;
とりあえず問題はなく使えてますが・・・
プーリーなんて今まで気にもしてませんでしたが
色々といい勉強になりました。
トラブルは困りますが、こうやって学んでいくんでしょうね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の走行距離:0km
本日の体脂肪率:20.4%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
SHIMANOのはボテッとして重そうだけど見た目が軽そうでカッコイイ^^
今までは遊びがあるからSHIMANOのままでしたが、これもあるなら・・・
いや、1食抜くほうが効果あるかもww
ザクを赤く塗っただけのハリボテのシャアです。
プーリー替えるのは気分転換にはいいかもしれません^^
(音鳴りは消えましたが、回転の違いは分かりませんw)
でも105(でしたっけ?)は上下ともブッシュ式らしいので、両方ベアリングにすると、だいぶ変わるかもしれませんね。。
>いや、1食抜くほうが効果あるかもww
それハンガーノックに・・・(笑)
変速してチェーンがズレても、リアディレイラーの音鳴りを防ぐというシマノの特許で、ユニグライドシステムという構造ですね。
ここに社外品プーリーを使用すると純正品以上の性能はありません。
だから、ガイドプーリーを既存シマノプーリーにしたのは正解です!
おぉ、そうなんですね!
若干不安を抱えながら乗っていましたが、これでスッキリしました^^
ありがとうございます!
やはり純正に限るんですね。。DURAのプーリーがもう少し安ければ・・・^^;
ガイドも買えちゃうと、ディレイラーのセッティングがシビアになってしまってちょっとなぁと。
次はセラミックという目標ができましたね。
自分はこのBBとプーリー狙ってます!
http://www.groovyint.com/bicycle/product/product_detail.php?id=25
いつになることか・・
ガイドはどうせ見えないからシマノのままがベストのようですね〜
KCNCを2個買わなくて良かったです^^v
リンク拝見しましたが・・・・プーリーが15000円!!@皿@;;
いまだに6000円のシューズ履いてる私には夢のまた夢です。。
でもカッコいいし、よく回るんでしょうね〜