
今日は相模湖〜大垂水峠をポタってきました。
メンバーは
熊雷太さん、タックミーさんと私の三人。
タックミーさんのトレーニングコース(?)
とのことで終始引っ張っていただきました。

タックミーさんの広い背中に張り付いて
体力温存中^^
大垂水峠は名前はよく聞いていたので
一度行ってみたいと思ってました。
二子玉ジャイでタックミーさんと待ち合わせ
多摩サイを走って矢野口で熊雷太さんと合流。
矢野口から稲城を通って町田街道に抜ける「尾根幹」は
広々としていて、結構なアップダウンもあり
なかなか気持ちのいい道です。
坂の練習にピッタリですね。
(写真取りそこね><;)
途中の津久井湖で小休止。

相模湖到着。

人が少ないですね・・・
車は大渋滞してたのですが、
どこに行ってしまったのでしょう。

閑散とした商店街

「かんたんに落ちます」
という宣伝文句が涙を誘います。
射的も女性も
かんたんに落ちないから
面白いのだと思うのですが・・・^^;
本当に人がいません。。

このあと、タックミーさんご推薦、
相模湖食べログ第3位の「有名レストラン」で食事。
クレジットカードも使えない
頑固一徹なレストランでした。
コーラ飲み放題は良かったです。
ガストの冷麺でお腹も一杯になったところで、
いよいよ本日の目玉、大垂水峠です。

必死に下ハンダンシングで駆け上がる私。

ゴール!自然に笑みがこぼれます。
※以上の2枚はヤラセ写真ではないか
というクレームが入りましたが、
誓って断言します。ヤラセです。

ゴール(?)というか頂上部分です。
ダウンヒルに備えてちょっと休憩。
大垂水峠は短い(5kmくらい?)上に
勾配もさほどないけど、適度にきつくて
私のような初心者の練習にはもってこいですね。
もうちょっと近ければ通っちゃうのにな。
そういえば、
今日はインナーは一度も使わなかったです。
人それぞれだと思いますが、
どうも私はアウターでダンシング主体のほうが
合ってるようです。
コンビニで休憩。

今日はこまめに休憩を入れたので
クッタクタになるということはなかったですね。
この時期はとにかく休むのがいいようです。
今日もすごく楽しかったです!
熊雷太さん、タックミーさんありがとうございました!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の走行距離:128km
本日の体脂肪率:20.5%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は、蚊と熱さで寝れずに結局DNSしました。
てか、のりおさん、元気ですね!
大井埠頭からまさかの無欠席。
自分はヒラメ筋の炎症が取れません。
アド街見ましたよ。
無料キャンプ場もあるんですね。
次回はダイブしたいところです。
昨日はDNSが正解でしたよ><;
日陰がなく熱風アゲンストの多摩サイはまさに地獄でした。
荒サイも結構やばいかもという話が出てました。。
>大井埠頭からまさかの無欠席。
激坂ダウンヒルのようにゴルフの腕が落ちていってます(笑)
子供が小さい頃は、ピクニックラドや富士の芸術の里などよく家族で行きました。
夏季休業宣言中なので、高原以外は秋口に行きたいと思います。
これは、かなりの変態度とお見受けしました^^;
私は確実にインナーロー27Tのお世話になるでしょうww
ノーマルですからww
とりあえず、ブログのタイトルを変えましょうよw
ヒルクラムの写真は怪しいですねぇ、
のりおさんのカメラを事前に撮影者に渡していたのでしょうか?
ゴール後のあやしげな笑みの意味は?
今となっては真実は闇の中です。。
相模湖レポお疲れ様です!(大垂水峠の笑顔は坂好きの笑顔ですね!)
最近、サミットメンバーで唯一の皆勤賞ですぜい!
(すっかりオールラウンダーなコンタドールのりおさんですね!!)
津久井湖に行く事がありましたサイには是非、津久井湖のちょいと近いところに城山湖たるダムだありまして、こちらの激坂22%を下ハンでデザートがてらお召し上がり下さい!
(距離は短いのでサックっと行けるし、登った後の景色も達成感があっていいですよ!)
こちらのサイトご覧になったことあると思われますが、坂好きのりおさんには刺激になるのではないかと!!(自分もちょくちょく見てニヤニヤしております。)
http://tohantt.info/climber.cgi
相模湖はいつのまにか寂れちゃいましたね。
みな宮ケ瀬に行っちゃうのでしょうか・・・。
>高原以外は秋口に行きたいと思います。
正解だと思います。。^^;
ちょっと前は走っていれば風で多少は涼しかったですが
近頃は走っていても熱風サウナでキツイですからね><;
本当はインナーでハイケーデンスで走ったほうがいいのでしょうが
私の場合そのほうが何故か疲れちゃうんですよ・・・。
平地では逆なんですけどね。。
なので決して脚力があるとか編隊とかいうわけではないので悪しからず^^;
いや、、、実は頂上で休んでいるときに、
「走っている写真」を撮ってもらっただけですw
実際は下ハンダンシングなぞ一度もやっておりませんし
笑顔で走っていたわけでもありません(笑)
>峠道もうちょっと近場にあればいいですけどねぇ〜
尾根幹だけでもいい練習になりますね〜
多摩サイついでにちょいと足を延ばすのにいいかもです^^
>今となっては真実は闇の中です。。
名カメラマンのおかげで、下ハンダンシングで笑顔で登り切ったという「演出」に成功しました^^
城山湖ダムですね。φ(..)メモメモ
城山って津久井湖に行く途中のマックがあるところですよね。
22%(!)って25Tで登り切れるものなのでしょうか・・・
でも挑戦してみたいですね。。
(編隊的な意味ではなく、あくまで頂上の絶景を楽しむためです(笑)
あと登板TTのサイトありがとうございます!
ガチ過ぎて私にはまだ・・・^^;
気がつけばフル参戦です^^;
今までは日曜はゴルフに行くか、ゴロゴロとゴルフを見てたのですが、まったく生活が変わってしまいましたね。
マシンは・・・皆さんが言われるように「チョイ悪」なので、あくまで見かけだけですw
インナーで回す方が結果的には速いのですが、体的にはアウターの方でチェーンをギコギコ言わせながら走るほうが好きですね。
ケイデンスとの関係かなぁ??高速ケイデンスよりゆっくり回している方がタラだのリズムに合っていますね。
やっぱりインナーで高ケイデンスのほうが速いんでしょうかね。。
日頃都内の坂をアウターで一気に駆け上がる練習ばかりしているせいで、長い峠道の走り方というかペースがまだよく分かってないんですよね・・。どっちにしても心拍もすぐに上がっちゃうし><;
インナーの練習も取り入れていきたいと思います♪